金融 / 建設・不動産 / メーカー / 輸送 / 商社 / 流通 / サービス / 情報通信 / 公務 ほか
阪南大学では入学から卒業まで全学生がゼミに所属します。
学生と担当教員の距離が近く、コミュニケーションの取りやすい環境が特徴です。学修面はもちろん、進路や大学生活全般を教員がきめ細かくサポートするので、安心してキャンパスライフを送ることができます。
低学年からの「キャリア教育」、専門性を身につける「資格取得支援」、キャリアアドバイザーによる「就職支援」の3つを柱に希望進路の実現をサポートしています。
2024年4月にはICT教育やアクティブラーニングに対応した阪南大学最大規模の新校舎が完成。最新設備を備え、充実した環境で学修できます。
【国際学部国際コミュニケーション学科】高度な語学力(英語・韓国語・中国語)に加えて、国際文化・国際関係・メディア・心理学の4つの専門分野を学び、国際社会で活躍するために必要なコミュニケーション力を身につけます。
【国際学部国際観光学科】国際観光の最前線“OSAKA”を舞台に地域・企業・自治体と連携したフィールドワークなど現場での学びを通して、文化・計画・事業の3つの視点から国際観光学への理解を深めるとともに課題解決力を養います。
【経済学部経済学科】めざす業界や職種に応じた10の専門科目パッケージの学びを通して、あらゆる業界に関わる経済社会を見通す専門性とグローバルに活躍できる幅広い視野を修得します。
【経営学部経営学科】企業経営の根幹となる経営・会計・マーケティングの知識をベースに「ICT」「ファッション」「スポーツ」「国際ビジネス」といった専門領域を超えたフレキシブルな横断型のカリキュラムでビジネスの現場で必要な能力を高めます。
【総合情報学部 総合情報学科】AIデータサイエンスや情報システム、デジタルコンテンツなどの学び
●光と風と緑を感じながら、学び、つながる新拠点として、 本キャンパスに実践的学修を叶える阪南大学最大級の新校舎が2024年4月に誕生します。
●キャンパス内で語学力を向上できる「Global Space」 を設置。常駐するネイティブスタッフと英会話を自由に楽しむことができます。日常会話から海外留学の準備、TOEIC®試験対策など学生の目的はさまざま。
初年度納入金※(入学金・授業料・施設設備費等の目安)
合計:1,344,500円
次年度以降、各年ごとの納入金※(授業料・施設設備費等の目安)
合計:1,108,000円
※公募制推薦入試(前期)・一般入試(前期)・大学入学共通テスト利用入試(前期)の入試成績優秀者対象とした奨学金制度を用意しています。
●入試成績優秀者(特待生)奨学金
●入試成績優秀者奨学金
●指定資格取得者奨学金
●学部成績優秀者奨学金
●クラブ奨学金
●遠隔地出身学生援助奨学金
●日本学生支援機構
●高等教育の修学支援新制度 ほか
【取得を目指せる資格】
●高等学校教諭一種免許状※1※2(英語/地理歴史・公民/商業/情報)●中学校教諭一種免許状※1※2(英語/社会) ●司書※2 ●司書教諭※2 ●博物館学芸員※2 ● TOEIC® ●HSK ●韓国語能力試験 ●旅行業務取扱管理者(総合・国内) ●世界遺産検定 ●ブライダルプランナー検定 ●旅程管理主任者 ●法学検定 ●証券外務員 ●ファイナンシャル・プランニング技能検定 ●宅地建物取引士 ●リテールマーケティング(販売士)検定 ●MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)●ITパスポート試験 ●基本情報技術者 ●日商簿記検定 ほか※1:学科によって取得可能科目が異なります。
※2:大学の定められた科目の単位修得後、資格取得。
【就職相談】
学科ごとに配置しているキャリアアドバイザーが、学生一人ひとりの個性や能力をしっかり把握し、学生からの相談に対してきめ細かな対応を行っています。
キャリアカルテに相談内容を記録し、企業紹介や個別相談に活用しています。
【就職支援プログラム】
企業の採用選考の対策を徹底的に行い、志望する企業・業界から内定を獲得するためのプログラムを用意。
就職対策講座として「公務員試験対策講座」や「阪南大学エアラインスクール」など業界別対策も行い、段階に合わせてサポートしていきます。
【各種就職対策セミナー】
国内外で実施しているインターンシップに向けた選考対策や筆記試験対策のほか、面接でのマナーや表現力を実践形式で学びます。
【2024年3月卒業生の主な就職先】関西電力/AppleJapan/サッポロビール/全日本空輸(ANA)/日本航空(JAL)/JTB/エイチ・アイ・エス/ハウステンボス/東リ/山崎製パン/伊藤園/紀陽銀行/明治安田生命保険/かんぽ生命保険/積水ハウス/大和ハウス工業/良品計画/マイナビ/近畿日本鉄道/阪急電鉄/西日本旅客鉄道(JR西日本)/ワコール/ルイ・ヴィトンジャパン/マルジェラジャパン/大阪府庁/防衛省 ほか多数
●日商簿記検定2級・3級講座
●FP技能検定2級(AFP®)・3級講座
●宅地建物取引士講座
●色彩検定®2級講座
●秘書技能検定準1級・2級講座
●ドローン検定®3級講座
●MOS講座
●TOEIC®対策講座
ほか
●2025年度入試では、年内入試の入学者割合の増加と18歳人口の増加の影響もあり、総合型選抜の志願者数が前年より増加しました。また、学校推薦型選抜や一般選抜も、横ばいまたは増加傾向となりました。
●2026年度入試では、本学最大の募集人員枠である一般入試(前期)を大幅リニューアルします。2教科型・3教科型とも、スタンダード方式(必須受験)に加え、高得点科目重視方式・資格利用方式・大学入学共通テスト併用方式から選べる多様な選抜方式を用意。自分の強みを最大限活かすことができます。
●併願制入試対象の給付型奨学金制度も刷新します。公募制推薦入試(前期)、一般入試(前期)、大学入学共通テスト利用入試(前期)は入試成績上位者を対象とした”給付型奨学金制度”の対象であり、入試成績上位者100名に最大4年間320万円を給付します。入試制度により給付額や条件等が異なりますので、詳細は阪南大学入試サイトをご確認ください。
出願資格や出願期間を早めに確認し、試験対策を進めてください。
【専願制入試】志望する学部・学科の特徴やアドミッション・ポリシーをしっかり理解しておいてください。また、オープンキャンパスで志望学部・学科と入試制度への理解を深めることも面接対策につながります。
【併願制入試】本学で作成している過去問題集を使った試験対策をおすすめします。繰り返し問題を解くことで苦手な分野を把握したり、時間配分の対策につながります。また、駿台予備学校講師が入試問題を徹底解説する合格対策講座もご活用ください。
オープンキャンパスでは、各学部・学科の紹介、体験講義、入試概要説明会、保護者向け説明会など数多くのイベントをご用意しています!
この機会に受験に対する不安や疑問を解消してください。
●ワンキャンパスで全学生約4,500人が学ぶ文理融合の総合大学です。
●学部・学科説明や入試制度などについて、高校教員の皆様を対象にご説明する「教員対象入試説明会(阪南大学独自)」を対面形式で実施する予定です。
詳細につきましては、改めて各高校の先生方へご連絡させていただきます。