大阪南・和歌山エリア 高校生のための進路サポートサイト

帝塚山学院大学

帝塚山学院大学

目指せる仕事

映像ディレクター/客室乗務員/図書館司書/グラフィックデザイナー/学芸員/公認心理師/臨床心理士/法務教官/公務員/管理栄養士/栄養士 など

多彩なコースで、興味・関心に合わせた自由な学び

学科・専攻・コース
【リベラルアーツ学部】リベラルアーツ学科 120名
日本学・文化構想専攻
韓国語韓国文化専攻
グローバル英語専攻
情報クリエイティブ専攻
社会マネジメント専攻
【総合心理学部】
総合心理学科 130名
【食環境学部】
食イノベーション学科 40名
管理栄養学科 80名

学校の強み

Point1

学びの特徴

学部・学科の壁を超える幅広く自由な学びが特徴です。
計36コースになる多彩な選択肢の中から、その時々の興味・関心に合わせた学びを選択することが可能。所属する学部の専門性のみならず、さまざまな学びに触れることで、自分でも気づいていない可能性や、自分だけの強みに出会うことができます。

Point2

充実の学外実習

本学独自の「スイーツ心理学®」では大手製菓企業との共同教育を実施。他学部でも1年次から参画できるプロジェクトなど、実践的な学びを豊富に用意。

Point3

徹底した少人数教育

コンパクトなキャンパスを活かし、授業全体の約74%を40名以下で実施。一人ひとりに目が届く環境で、丁寧な指導を行っています。

学びの特徴

●リベラルアーツ学科
「日本学・文化構想」「韓国語韓国文化」「グローバル英語」「情報クリエイティブ」「社会マネジメント」の5専攻17コースを設定。自身の興味や目標によって自由に組み合わせができるメジャー/マイナー制度により、オリジナルな学び方が特徴です。
●総合心理学科
4つのコースを軸に幅広い領域と体験重視のカリキュラムが充実。「公認心理師」「臨床心理士」資格取得対応も可能。全国で5校のみの専門職大学院も併設しています。
●食イノベーション学科
「フード」「マネジメント」「人」の3領域の学びを展開。ビジネスに必要なスキルから食の専門知識まで、食産業界で活きる知識と実践力を身につけ、次世代の「食」を担う人材をめざします。
●管理栄養学科
国家試験の合格率はトップレベル(10ヶ年平均合格率95.6%)。
管理栄養士を目指すだけでなく、将来をイメージした多様な6コースにより+αのスキルを身につけます。

キャンパスサポート

高校までのようにホームルームがなく、自主性が求められる大学生活。不安や悩みに対しては学生一人ひとりに「アドバイザー教員」がつくことにより、学業から学生生活まで相談できる体制を整えています。また、入学前には先輩学生が中心になって運営を行う「入学前スクーリング」を実施。先輩から聞くリアルな情報で事前準備ができるほか、今後の大学生活を支え合う友人・仲間を作るきっかけとしても機能しています。

卒業までにかかる費用

初年度納入金※(入学金・授業料・施設設備費等の目安)

合計:1,460,000円〜1,500,000円
次年度以降、各年ごとの納入金※(授業料・施設設備費等の目安)
合計:1,210,000円〜1,250,000円

※学部・学科・専攻・コースによって納入金が異なりますので詳細金額は、HP等で必ずご確認ください。
※諸費等別途徴収費は含んでおりません。

各種制度

●手続き時に必要なお金は入学金25万円のみ
多くの大学では、入学手続き時に入学金と春学期学費、諸費用を納入するのが一般的ですが、本学で必要なのは入学金25万円のみ。学費等の納入は奨学金の支給が始まる4月以降としています。
●入試成績優秀者特待生制度(2025年度参考)
年明けの対象となる入試のうち、規定以上の得点率で合格した上位者は授業料を半分免除とする入試成績優秀者特待生制度。最大4年間で176万円が免除となります。

取得資格

【目指せる資格(学科により異なります)】●図書館司書●博物館学芸員●社会教育士・社会教育主事任用資格●社会福祉主事任用資格●レクリエーション・インストラクター資格●公認心理師国家試験受験資格※1●認定心理士●認定心理士(心理調査)●児童指導員任用資格●児童福祉司任用資格●保育士※2●フードスペシャリスト受験資格●専門フードスペシャリスト(食品開発)受験資格●専門フードスペシャリスト(食品流通・サービス)受験資格●食育インストラクター受験資格●栄養士●健康運動実践指導者受験資格●健康運動指導士受験資格※3●管理栄養士国家試験受験資格●食品衛生管理者および食品衛生監視員任用資格●健康食品管理士受験資格など 
※1…大学指定科目。 ※2…対策講座を受講し、国家試験を受験します。
※3…対象講習会の参加で受験資格が得られます。

就職指導・サポート体制

就職活動のサポートを専門的に行なうキャリアセンターにより高い就職率を実現。例えば「学内企業説明会」や「学内企業選考会」などイベントの開催や、約14,000件の求人情報が集約されるシステム「就職支援NAVI」の活用。時代の変化にも対応し、SNSを用いた個別相談やオンライン就活への対応、オンデマンドでの資格取得の支援など、あらゆる面からキャリア形成の支援をしています。
加えて、少人数教育であることを生かし、一人ひとりの進路希望を把握し、学生が望む求人情報をピンポイントで紹介。納得のいく就職活動ができるよう最大限のサポートをしています。さらに、本学の学内外へのイベント参加や、卒業生が在籍しているなど関わりの深い158社※を「帝塚山学院大学サポーターズ企業」として組織化。参画企業と学生の接点を数多く設け、業界・企業研究を始めるきっかけを提供しています。
※…2023年12月時点

主な就職先

【2024年3月卒業生就職実績】㈱伊藤園/キユーピー㈱/千葉県庁/はごろもフーズ㈱/ANA関西空港㈱/SCSKサービスウェア㈱/㈱関西マツダ/阪急阪神ビルマネジメント㈱/東日本旅客鉄道㈱/ヒルトンワールドワイドインターナショナルジャパン合同会社/日本生命保険相互会社/㈱LITALICO/近畿大学病院/独立行政法人国立病院機構 ほか

課外講座

「バーチャル資格サポートセンター」を開設。
限られた時間を有効活用できるオンデマンド講座で、資格取得をバックアップしています!
【帝塚山学院大学推奨講座】
●秘書検定2級・準1級講座
●ITパスポート講座
●簿記検定3級講座
そのほか公務員試験対策やパソコンスキル、金融・流通系の資格講座など、
多彩な講座を開講しています。

ここ数年の入試状況

ここ数年、年明けの入試において倍率が増加傾向であり、第一志望の学科がある場合は年内からの受験をオススメしております。
【年内入試の特徴】
◆総合型選抜では基礎力型、オープンキャンパス型、活動アピール型の3つのタイプから選択して受験することができます。
◆学校推薦型選抜公募制では「標準型」に加えて「高得点型」の判定を行います。
高得点型は、標準型の得点上位1分野の得点を2倍に換算して判定。例年、標準型では合格ラインに届かなかったものの、高 得 点 型 で 合 格 を 勝 ち 取 る 受 験 生も複数いらっしゃいます。公募制については併願での出願や学内併願も可能ですので、ぜひご活用ください。
そのほかにも年明けの入試では共通テスト利用入試の検定料が無料。授業料が半額免除になる入試成績優秀者特待生制度も設けております。

入試のアドバイス

◆総合型選抜(AO入試)はオープンキャンパス体験型など4つのタイプから選択可能、自分の個性にあった形で受験ができます。また入試の評価項目「12のコンピテンシー」を公表しており、自分がアピールしたい内容と項目を確認することが鍵となります。
◆学校推薦型選抜公募制では高得点型での判定や、専願時の得点1.2倍など、合格の可能性が広がるポイントがたくさん。公募制は併願での出願も可能のため、第二志望でも
ご検討いただけます。
詳しくは大学ホームページや入学試験要項をご確認ください。

生徒・保護者の皆様へ

高校までとは大きく異なる大学生活。授業の取り方や学生生活の過ごし方など、不安や悩みがあるものです。そこで本学では、1年次から担任のような形で教員がつき(アドバイザー制度)、学生生活全般から就職の相談まで、気軽に行うことができる環境を整えることで、安心して日々を過ごすことが出来るようサポートしています。

教員の皆様へ

「リベラルアーツ型教育」で学部・学科の壁を超える自由な学びを特徴としており、所属する学部の専門性のみならず、さまざまな学びに触れることが可能です。明確に将来の目標を持っている方はもちろん、あらゆるものに興味があり目標を絞れない方や、漠然とした将来しかイメージできていない方も、本学でのあらゆる学びを通して「知識」の幅を広げることにより、一人ひとりの可能性を見つけることができます。

所在地・お問い合わせ先

〒590-0113
大阪府堺市南区晴美台4-2-2
TEL:072-290-0652

交通案内

●南海泉北線「泉ケ丘」駅より、大学直通バスまたは南海バスで約8分。 
●南海高野線「金剛」駅より、大学直通バスまたは南海バスで約10分。google map

オープンキャンパス情報