大阪南・和歌山エリア 高校生のための進路サポートサイト

追手門学院大学

追手門学院大学

目指せる仕事

金融・保険業/建設業/運輸・通信業/卸売業/公務/製造業/
不動産業/小売業/福祉関係/
教育/公益/マスコミ/その他サービス業 など

2025 年4月 茨木総持寺キャンパスに新校舎開設! 
2025 年4月「理工学部」が誕生!

学科・専攻・コース
【理工学部】※
数理・データサイエンス学科
機械工学科
電気電子工学科
情報工学科
【文学部】人文学科
日本文学専攻
歴史文化専攻
美学・建築文化専攻
【国際学部】国際学科
グローバルスタディーズ専攻
国際文化専攻
【心理学部】心理学科
心理学専攻
人工知能・認知科学専攻
【社会学部】社会学科
社会学専攻
スポーツ文化学専攻
【法学部】
法律学科
【経済学部】
経済学科
【経営学部】経営学科
経営・マーケティング専攻
ビジネス法務専攻
ビジネス心理専攻
情報システム専攻
【地域創造学部】
地域創造学科

※2025年4月開設

学校の強み

Point1

理⼯系の教育・研究のさらなる拡充を図る「理⼯学部」が誕⽣

39⼈の教員が着任予定で、⼀⼈あたりの学⽣数は20.5⼈と少なく、⼿厚い指導環境です。光造形3Dプリンターや⽔中ドローンなど最先端の実験機材を導⼊。急速に変化する社会で求められる問題解決能⼒を⾝に付けるため、3年次には異なる4学科の学⽣が協働して課題解決に挑む「理⼯学プロジェクト」が必修です。また、⼊学前教育として数学と物理のオンライン学習プログラムを実施し、⼊学後も専⾨スタッフが常駐して学習サポートを提供するので安⼼です。

Point2

アプリから始まる! スマートキャンパスライフ 学生生活のすべてがここに!

入学手続から授業の時間割閲覧・休講通知、出席登録、授業メモやタスク管理、さらにイベント入場や施設予約まで、学生生活に欠かせない機能を集約したアプリ! デジタル学生証も搭載し、これひとつでより便利でスマートな学生生活に!
手続や問い合わせも全てアプリで完結できるので、窓口に行く必要もありません!

Point3

茨⽊総持寺キャンパスが「学びあい、教えあう拠点」として新校舎開設

新校舎は、1階に広いフリースペースと600⼈収容のホールを備え、2階〜5階には教室や研究室を、さまざまな学びと交流を促すエリア“協働空間”として同じフロアに配置。学⽣・教職員、地域との交流から新たなアイデアやイノベーションが⽣まれる環境の実現を図ります。

Point4

難関資格取得試験の合格者多数

宅地建物取引士合格率80.5%(91名合格)。[全国平均18.6%(2024年10月試験)]
行政書士合格率69.0%(49名合格)。[全国平均12.9%(2024年11月試験)]

学びの特徴

■2025年4月、理工学部(仮称)※誕生
数理・データサイエンス学科、機械工学科、電気電子工学科、情報工学科の4学科を設置します。
1年次には全学科共通で自然科学の基本原理や理学・工学の基盤となる知識、技能を学びます。
その後、各学科の専門科目を学ぶとともに、関連性の深い他学科の科目を履修することで、より幅広い
視野を身につけます。3年次後期から研究室に所属し、本格的な就職活動が始まる前に自身の専門を
定め卒業研究をスタートさせます。少人数での指導体制も特長のひとつ。教員と学生との距離が
近い環境で、 一人ひとりを手厚く指導します。
※2025年4月仮称・認可申請中

キャンパスサポート

■時代の変化に適合した教育を行う「OIDAI MATCH」MATCHとは、学びの効果を最大化する独自の教育手法です。対面×オンラインのHYBRID授業を導入して、デジタルを活用した教育環境を整備。さらに、授業ごとに到達度を確認する制度や、105分×13週のゆとりある学年暦を採用して、学生本位の教育を実現しています。

卒業までにかかる費用

初年度納入金(2025年度参考)※
(入学金・授業料・施設設備費等)

合計:1,257,000円~1,572,000円
次年度以降、各年ごとの納入金※(授業料・施設設備費等の目安)
合計:1,245,000円~1,540,000円

※詳細金額は、HP等で必ずご確認ください。
※グローバルスタディーズ専攻:語学実習費用
(1200,000円)は別途必要となります。
理工学部:初年度納入金2025年度157万2000円

各種制度

■追手門学院大学桜みらい奨学金 ■追手門学院大学教育
後援会給付奨学金 ■追手門学院大学教育後援会修学援助
給付奨学金 ■追手門学院大学小学校教諭一種免許取得
給付奨学金 ■追手門学院大学校友会将軍山奨学生制度
■追手門学院大学大学院学修奨励給付奨学 ■追手門学院
大学学費減免制度 ■資格等取得奨励金 ■語学検定料補助

取得資格

●中学校教諭一種免許状●高校教諭一種免許状●学芸員●社会教育主事(※卒業後、1年以上社会教育主事補を務めた
後に取得)●社会調査士●社会福祉主事(任用資格)●認定
心理士(認定資格)●児童福祉司(任用資格)※卒業後、
「指定施設」において、1年以上の実務経験が必要●児童
指導員(任用資格)●准学校心理士(※教員免許取得者に
限る)※学部により、異なります。詳細はHPをご確認ください。

就職指導・サポート体制

■難関公務員試験対策プログラム
1年次に宅地建物取引士、2年次に行政書士の試験合格をめざし、段階的に難関公務員 試験への準備を整えていくプログラムです。「宅地建物取引士」「行政書士」で高い合格率を達成しています。2023年度は、国家公務員総合職5名、国家公務員一般職18名、国税専門官22名、裁判所事務次官4名をはじめ、大阪府市・兵庫県など合計82名の合格者を輩出しています。
■追大の就職サポート
選考対策ゼミや特別講座など実施。追大式就職支援プログラムは、就職活動の概要説明やアドバイスを行う「就職ガイダンス」をはじめ、テーマに沿ってワークに取り組む「選考対策ゼミ」、1・2年次を対象にした「キャリア教育型インターンシップ」など、さまざまな支援プログラムを用意しています。

主な就職先

【内定先企業】関西電力、キーエンス、日立造船、村田製作所、
神戸製鋼所、りそな銀行、JTB、積水ハウス、日本生命保険、
東京エレクトロン、帝人、ローソン、野村證券、大 和 ハ ウ ス 工 業 、
近畿日本鉄道など
【2024年度公務員合格実績】国家公務員総合職2、国家
公務員ー般職17、国税専門官13、財務専門官2、労働基準
監督官1、東京都特別区15、裁判官事務官5、大阪市6、
京都府庁4、京都市、堺市、滋賀県庁、奈良県庁、和歌山県庁、
高知県庁 各1 計71人

課外講座

【2023年度資格取得対策講座・就職試験対策講座】
宅地建物取引士試験/行政書士/リテールマーケティング(販売士)検定/秘書検定/
簿記検定/国内&総合旅行業務取扱管理者試験/ITパスポート試験/
ファイナンシャル・プランニング技能検定/世界遺産検定/色彩検定®/
Microsoft® Office Specialist(MOS)試験(Word・Excel・PowerPoint)/
TOEIC®L&R/コミュニケーション検定/公務員試験対策

ここ数年の入試状況

本学は2025年4月に、9番目の学部となる「理工学部」を開設いたしました。本学部は、伝統から最先端までを
網羅する4学科で構成され、学問領域のさらなる拡充を実現しております。また、同年4月には茨木総持寺キャンパスに
全長250メートル、地上6階建ての大規模校舎が誕生しました。
これらの要因が相まって、公募制推薦入試・一般入試・大学入学共通テスト利用入試の志願者総数が増加しました。
さらに、難 関 公 務員試験や国家資格の合格率向上も志願者増加の一因となり、第一志望に加え、併願校としての
志願も増加しております。
志願者数の増加に伴い、合格者数も増加しており、今後もさらなる教育・研究環境の充実に努めてまいります。

入試のアドバイス

公募制推薦入試では評定平均値を得点化しない「2教科基礎評価型」や、2科目受験
したうちの高いほうの得点を2倍にして判定する「高得点科目重視方式」など1回の受験で得意科目をいかして何度も
判定を受けることで、多くの受験生が合格に至っています。
一般入試では共通テスト(1科目)の得点と本学入試(2教科)の得点を組み合わせて判定する「共通テスト併用方式」を
導入。合格のチャンスが広がります。また、複数出願する際には検定料割引を活用することをお勧めします。

生徒・保護者の皆様へ

本学では、複数の大学と合同で行う会場型のガイダンスへ参加
しています。入試内容や学部、学科の紹介、キャンパスライフなど。疑問に思っていることを
個別に相談できます! 4月以降のガイダンス参加一覧は本学HP入試ナビにて、公開しております。
お近くの会場へ是非お越しください。

教員の皆様へ

高校教員対象大学説明会を6月に実施予定です。
高校生を対象とした専門分野の学びを分かりやすく
アレンジした「出張授業」が可能です。
2025年オープンキャンパスを7/19
(土)・20(日)、8/23(土)・24(日)
茨木総持寺キャンパスにて実施し
ます。詳細は、決定次第、本学HP
「入試ナビ」にてお知らせします。希
望の生徒様へご紹介ください。

各種リンク

入試ナビ 公式HP

所在地・お問い合わせ先

〒567-0013
大阪府大阪府茨木市太田東芝町1-1
TEL:072-641-9165

交通案内

●JR「JR総持寺」駅から徒歩約10分
●阪急「総持寺」駅から徒歩約19分google map

オープンキャンパス情報

追手門学院大学

今年度の日程は終了しました。