大阪南・和歌山エリア 高校生のための進路サポートサイト

大阪芸術大学

大阪芸術大学

目指せる仕事

クリエイティブ業界への就職を始め、マスコミ、映像、建築、写真、エンターテインメント業界への進路はもちろんのこと、地方公務員、学校教員など多様な分野に進路を広げています。

未来を描き、時代をつくる。
あたらしい「ジブン」が、ここから始まる。

学科・専攻・コース
芸術学部
アートサイエンス学科
美術学科
デザイン学科
工芸学科
写真学科
建築学科
映像学科
キャラクター造形学科
文芸学科
放送学科
芸術計画学科
舞台芸術学科
音楽学科
演奏学科
初等芸術教育学科

※募集学科・コース・定員については変更になる場合があります。

学校の強み

Point1

発想力

15学科が集結する総合芸術大学だからこそ、あらゆる芸術に触れるチャンスがあります。学科を超えて協力するプロジェクトや他学科との交流が感性を豊かにしてくれます。

Point2

企画力

仕事におけるプロジェクトでは、企画に対する理解力が問われます。大学で経験する創造のための企画力やチームでの企画製作などは、将来さまざまなシーンで企画に携わるためのベースになります。

Point3

提案力

伝えたいこと、方法、ビジュアル、表現。考えることから創造は始まります。納得のいく作品をめざして考え抜く力は、課題解決における提案にも発揮できるスキルとなります。

Point4

実行力

創造を支えるプロ仕様の設備が充実し、業界で活躍する教員陣が揃う大阪芸大。創造に明け暮れる日々の中、身体で覚えた技術やノウハウは、社会で活用できる一生の資産に。

学びの特徴

広さ10万坪のキャンパスに多彩な芸術分野の15学科が集結している大阪芸術大学は、日本では数少ない、幅広いジャンルの芸術を同じキャンパスで学ぶことのできる総合芸術大学です。
世界で活躍する現役のクリエイターやアーティストなど、あらゆる分野のエキスパートである教授陣から直接指導を受けることで、みなさんの内に秘められたクリエイティブな力を引き出すことができます。
また、大阪芸術大学では、学外の実社会と「つながること」に力を入れているため、有名企業の商品開発やイベント企画など、企業や地域とのコラボレーションを活発に行っており、自らのアイディアを実社会で形にする難しさのなかでの達成感を味わうことができます。さらに学科間のコラボレーションも盛んにおこなわれており、学内の「つながり」にも力をいれています。
専門分野の追求だけでなく、多彩なジャンルの芸術に触れることで、幅広い知識や経験を身につけることができます。
業界のプロもうらやむ先進的な施設・設備の中で、あたらしい「ジブン」を始めてみませんか。

キャンパスサポート

キャンパスライフサポート室では、皆さんがより快適に大学生活を送れるよう、さまざまなサポートを行っています。また、くつろげるフリースペースも用意しており、多くの学生に利用されています。お友達同士で来ていただいてもかまいません。お話ししたことの秘密は守りますので、ご安心ください。

卒業までにかかる費用

初年度納入金※(入学金・授業料・施設設備費等の目安)

合計:1,500,000円〜2,150,000円
次年度以降、各年ごとの納入金※(授業料・施設設備費等の目安)
合計:1,220,000円〜1,820,000円

※学部・学科・専攻・コースによって納入金が異なりますので詳細金額は、HP等で必ずご確認ください。
※本学は、国の実施する「高等教育の修学支援制度」の対象機関です。

各種制度

学費全額免除特待生制度 ●初年度授業料全額免除
制度 ●ファミリー奨学金(兄弟姉妹特別奨学金・親子特別
奨学金) ●新入生奨学金 ●『世紀のダ・ヴィンチを探せ!』
●日本学生支援機構奨学金 ●塚本学院
校友会奨学援助金●各種民間団体・地方公共団体
奨学金
Point
1
Point
2
【情報科学部】
■データサイエンス学科
【知的財産学部】
■知的財産学科
■実世界情報学科(2025年4月開設)
■情報知能学科
■情報システム学科
■情報メディア学科
卒業までにかかる

取得資格

【取得資格】中学校教諭1種免許状(美術科・国語科・
音楽科)/高等学校教諭1種免許状(美術科・工芸科・
情報科・国語科・音楽科)/幼稚園・小学校教諭1種免許状/
保育士/学芸員/司書/学校図書館司書教諭
【受験資格・登録資格】1級建築士/2級建築士・木造建築士/
建築設備士/1級・2級建築施工管理技士/1級・2級造園
施工管理技術検定試験/1級・2級土木施工管理技術
検定試験/インテリアプランナー/舞台機構調整技能士3級/
舞台・テレビジョン照明技術者技能検定2級

就職指導・サポート体制

本学のキャリアサポートは、1年次からスタートします。1年次の進路ガイダンスでは、入学の動機や将来の進路について考え、これから過ごす学生生活の目標を設定。コミュニケーション能力育成のワークショップなども行います。そして、2年次の業界研究セミナーでは、各業界からクリエイティブ職の方などを招き、仕事内容や業界の現状などを聞かせてもらうことで就業意識が高まります。3年次には、芸術系大学ならではの特定業種・業界に特化した講座に参加し、就職活動直前の実践的なアドバイスを受けることができます。3年次が終了する2月から3月には学内合同企業説明会が実施されます。人気の企業を招き、合同の採用説明会を開催。採用担当者から貴重な話を直接聞けるので、効率的な情報収集ができます。

主な就職先

アース製薬㈱、㈱青二プロダクション、㈱SNK、㈱MBS企画、㈱オープンハウス・アーキテクト、㈱カプコン、㈱紀伊國屋書店、コナミグループ㈱、㈱コロプラ、四季㈱、㈱昭栄美術、㈱スクウェア・エニックス、㈱セガフェイブ、大成建設㈱、㈱宝塚舞台、㈱電波新聞社、トヨタ車体㈱、ナカバヤシ㈱、奈良テレビ放送㈱、㈱読売広告社
※その他多数企業、公務、公私立学校教員として採用されています

課外講座

情報処理講座・色彩講座・英語講座・建築講座・映像表現講座・教養講座の6分野。いずれも社会的評価の高い資格取得を目標に、実践的な専門指導を行います。また、初心者もスムーズに実力を高めていけるよう、レベル別のコース設定を行い、模擬試験による直前対策を徹底するなど、充実した実践指導により、独学で勉強するよりはるかに効率よく資格取得できます。

ここ数年の入試状況

早期合格の確保および安全志向の影響を受け、総合型選抜入試(1期)に志願者が集中する傾向にあります。
2025年度入試においては、総合型選抜入試(1期)(2期)において合格を確保しつつ、新入生奨学金(30万円)
の獲得と知識・実技向上を目的として一般選抜入試(1期)(2期)を受験する志願者が前年より増加しました。

入試のアドバイス

各入試種別のWEBエントリー・WEB出願時に「志望理由」「学修計画」「活動歴」などについて
文章入力が必要です。各項目200字以上、400字以内で、事前に内容を考え、文章化しておいてください。
また、積極的に本学が開催するオープンキャンパスおよび体験入学に参加してください。

生徒・保護者の皆様へ

学校見学および入試相談につきましては、随時、日程調整をさせていただきながら受付を行って
います。お気軽にご相談ください。
また、ZOOMによるオンライン個別相談も本学ホームページからお申込みすることができます。

教員の皆様へ

大阪芸術大学の学校見学にお越しください!
2時間~5時間までの学校見学会が可能です!
体験授業や施設見学を通して、大阪芸大の学びを知ることができます。
例:大学説明(30分)+学生食堂体験(40分)+学科紹介・施設見学・制作体験(30分~180分)

所在地・お問い合わせ先

〒585-8555
大阪府南河内郡河南町東山469
TEL:0721-93-6583

交通案内

●近鉄南大阪線「大阪阿部野橋」駅から「河内長野」行き準急で約25分、「喜志」駅下車、スクールバス(無料)で約10分google map

オープンキャンパス情報