大阪南・和歌山エリア 高校生のための進路サポートサイト

桃山学院大学

桃山学院大学

目指せる仕事

住宅 / 建設 / 製造 / 商社 / 食品 / 小売業 / 金融 / 航空・運輸 / マスコミ / 通信 / サービス / 教育 / 医療・福祉 / 農林・水産 / 旅行 / 公務員 など

地域で、世界で、人を支える。そんな人材を育てたい。
街や地域から学ぶ実践的な講義やゼミ、国を越えてボランティアや研修に参加できる国際プログラム。

学科・専攻・コース
ビジネスデザイン学部
ビジネスデザイン学科
経営学部
経営学科
経済学部
経済学科
社会学部
社会学科
ソーシャルデザイン学科(福祉)
国際教養学部
英語・国際文化学科
法学部
法律学科

学びの特徴

【ビジネスデザイン学科】70を超える企業・行政・団体と連携した授業や、企業人と学生が共に学ぶ新しい課題解決型学習(PBL)を展開します。
【経営学科】行政や企業との連携プロジェクトで、地域や世界への知識を究め、分析し適切に活用する力を身につけます。
【経済学科】データサイエンス、ファイナンス、海外について学び情報化やグローバル化が進む新しい時代を強く生き抜く人材を育成します。
【社会学科】企画力、課題解決力が身につく授業やゼミ、課外活動などを実施。実践的な学びで、社会に貢献できる人材を育成します。
【ソーシャルデザイン学科(福祉)】福祉的視点で社会課題を捉え、共生社会をデザインできる人を養成します。社会福祉士と併せ、介護福祉士や精神保健福祉士の受験資格が取得可能。
【英語・国際文化学科】「英語プロフェッショナルコース」「グローバル共生コース」「日本・東アジアコミュニケーションコース」の3コースに分かれ、専門性の高いスキルを習得します。
【法律学科】法律知識と論理的思考を身につけ、企業や法曹界でも活躍できる人材を育てます。

キャンパスサポート

●学習支援センター(履修登録・授業への参加の仕方、レポート作成・プレゼンテーションの方法)
●外国語教育センター(英語科目担当教員や海外留学経験のあるスタッフが常駐)
●国際センター(多様な国際交流活動をまとめる)
●ひとり暮らし支援
●保健室(看護師・カウンセラー常駐)
●トレーニングルームや温水プールなどの施設の利用可

卒業までにかかる費用

初年度納入金※(入学申込金・授業料・施設費等の目安)

合計:1,199,000円〜1,259,000円
次年度以降、各年ごとの納入金※(授業料・施設費等の目安)
合計:969,000円〜1,029,000円

※学部・学科・専攻・コースによって納入金が異なりますので詳細金額は、Webサイト等で必ずご確認ください。
※留学費用は別途必要となります。
※金額は2022年度実績のものになります。

各種制度

〈入学試験成績優秀者対象特別奨学金制度は、4年間学費相当額〉
全額給付・同半額給付・50万円給付の地方奨学金の3種類で対象人数枠合計150名(2022年度入試)。

その他、
経済支援制度や2年次以上で成績優秀な学生が対象の「桃山学院大学成績優秀者奨励奨学金」
「遠隔地出身学生援助奨学金」
「派遣留学奨励奨学金(長期・短期)」
「課外講座(資格講座等)学修奨励奨学金」
など、学生生活のあらゆる活動を支援する奨学金・奨励金制度があります。

取得資格

〈資格取得を多方面からサポート〉資格取得のための奨学金を用意し、多くの学生の資格取得を奨励。
【課外講座学修奨励奨学金】各種講座の受講料を年間最大10万円給付
【「チャレンジ!資格」奨学金】各種資格試験で、本学が定める成績・難易度に達した本学学部生に奨励金を支給
【高度専門職業資格取得奨励金】在学中または卒業後5年以内に高度専門私業資格で取得した場合に奨励金
【充実の資格課程】司書教諭、司書、博物館学芸員、社会福祉士国家試験受験資格、介護福祉士国家試験受験資格、精神保健福祉士国家試験受験資格、レクリエーション・インストラクター、福祉レクリエーション・ワーカー、キャンプインストラクター…など 
※正課の授業で取得可能な資格・免許状の種類・教科は学部で異なります。詳細はホームページ等でご確認ください。

就職指導・サポート体制

【実績30年の「就活担任制」で、一人ひとりの就職活動をしっかりサポート】
桃大の就職支援の最大の特長が、30年以上にわたって受け継がれてきた就活担任制です。求職登録を行った学生一人ひとりに担当者がつき、進路選択の相談から履歴書添削、面接対策まで個別にバックアップするシステムです。また、就職合宿や企業研究セミナーなど、就職支援プログラムを年間200日以上実施。1・2年生向けのものから、就職活動本番で役立つ3・4年生向けのものまで幅広く用意しています。就職希望者の決定率は97.9%(2021年3月卒業生就職希望者1107名中1084名)をマーク。景気動向にかかわらず、毎年安定した就職決定率を保っています。

主な就職先

大和ハウス工業㈱、㈱かんでんエンジニアリング、エースコック㈱、クリナップ㈱、㈱アサヒペン、バナソニックカーエレクトロニクス㈱、トヨタL&F近畿㈱、因幡電機産業㈱、東芝コンシューママーケティング㈱、㈱ファミリーマート、㈱ユニクロ、㈱ユナイテッドアローズ、㈱良品計画、プーマジャパン㈱、上新電機㈱、住友生命保険相互会社、㈱りそな銀行、㈱池田泉州銀行、大阪シティ信用金庫、西日本電信電話㈱、日本郵便㈱、㈱JTB、日通NECロジスティクス㈱、日本中央競馬会、大阪ガスビジネスクリエイト㈱、㈱帝国データバンク、大阪市教育委員会、堺市教育委員会、独立行政法人国立病院機構、国税専門官、大阪府庁 その他

課外講座

TOEIC®L&R TEST対策講座/ITパスポート試験対策講座/Microsoft® Office Specialist試験対策講座/ビジネス実務法務検定試験®対策講座/通関士試験対策講座/国内旅行業務取扱管理者試験対策講座/社会福祉士試験対策講座/医療事務対策講座/宅地建物取引士試験対策講座/ファイナンシャル・プランニング技能検定対策講座/簿記検定試験対策講座/貿易実務検定®C級講座/秘書検定試験対策講座/リテールマーケティング(販売士)検定試験対策講座/色彩検定®試験対策講座など

ここ数年の入試状況

2022年度入試の総延べ志願者は14,396名となり、前年比では91.9%という結果でした。入試制度総合型選抜や学校推薦型選抜などの年内入試では、前年並みの志願者数となりましたが、一般選抜以降では志願者が減少しました。これは、年内での積極的に合格者を出した影響が考えられます。2023年度入試では、2022年度同様、総合型選抜などの年内入試で積極的に合格を出していく方針は継続する予定です。また、ビジネスデザイン学部の総合型選抜では、事前に課題を受験生に公表し、それに基づく課題解決策をプレゼンテーションしてもらう選考方法など、マークシート方式では図れないユニークな選考方法を導入しています。

入試のアドバイス

本学は、各学科のアドミッションポリシーや「求める学生像」に応じて多様な方法で選考する総合型選抜、教科試験を通して合否判定する学校推薦型選抜・一般選抜など、多彩な入試制度があります。
学科試験については、全問マークシート方式で教科書をベースとした基本問題が中心となっています。教科書の精読や理解、標準レベルの問題集を解いておくことが入試対策に繋がります。詳細については、入試ガイド(6月中旬発行)を参照してください。

生徒・保護者の皆様へ

本学では入試成績による奨学金や、留学をバックアップする奨学金、正課・正課外活動を奨励する制度などを準備しております。また、高等教育機関における修学支援の取組として、文部科学省は新入生や在学生を対象とした授業料・入学金の減免、給付型奨学金の支給措置をおこなっています。本学も、この支給措置の対象校として認定されています。

教員の皆様へ

2021年4月に学部改組したビジネスデザイン学科は、大阪市阿倍野区に新設された「あべのBDL」において、チームで新しいビジネスの仕組みを創ることを学ぶ学科です。実社会での課題に取り組むため70を超える企業・団体と提携しており、学生間だけでなく、連携企業社員とのグループワークも行っています。ぜひ生徒様にご紹介ください。

各種リンク

公式HP

所在地・お問い合わせ先

[和泉キャンパス]
〒594-1198 大阪府和泉市まなび野1-1
[あべのBDL(ビジネスデザイン・ラボ)]
〒545-0011 大阪府大阪市阿倍野区昭和町3-1-57
TEL:0725-54-3245(受験生専用)

交通案内

●[和泉キャンパス]泉北高速鉄道「和泉中央」駅徒歩約12分。
●[あべのBDL(ビジネスデザイン・ラボ)]Osaka Metro御堂筋線「昭和町」駅徒歩約6分、「西田辺」駅徒歩9分、谷町線「文の里」駅徒歩約7分。JR阪和線「南田辺」駅徒歩約9分google map

オープンキャンパス情報

2023 Open Campus #桃キャンいこ!

2023年のオープンキャンパスは在学生が考えるワクワク楽しいプログラムを随時追加していきます。
オープンキャンパスの最新情報はLINEでいち早くお届け!
詳しくは【Open Campus】をクリック!!

日程 2023/06/04(日), 2023/06/25(日), 2023/07/23(日), 2023/08/06(日), 2023/08/20(日), 2023/09/10(日)