大阪南・和歌山エリア 高校生のための進路サポートサイト

桃山学院大学

桃山学院大学

目指せる仕事

住宅/建設/製造/商社/食品/小売業/金融/航空・運輸/マスコミ/通信/サービス/教育/医療・福祉/農林・水産/旅行/公務員 など

地域で、世界で、人を支える。そんな人材を育てたい。
街や地域から学ぶ実践的な講義やゼミ、国を越えてボランティアや研修に参加できる国際プログラム。

学科・専攻・コース
工学部
工学科※
経済学部
経済学科
経営学部
経営学科
ビジネスデザイン学部
ビジネスデザイン学科
社会学部
社会学科
ソーシャルデザイン学科(福祉)
法学部
法律学科
国際教養学部
英語・国際文化学科
人間教育学部
人間教育学科

※2026年4月、開設予定(設置認可申請中)
 学部・学科の概要等は予定であり、今後変更になる場合があります

学校の強み

Point1

桃大は文理総合大学へ進化!

2026年4月、桃大初の理系学部「工学部 工学科※」が誕生!和泉キャンパスに工学部専用棟も誕生予定! ※設置認可申請中

Point2

新学部「人間教育学部誕生!」

2025年4月、桃山学院教育大学が合流し新たに人間教育学部が誕生。
「人間力」と「対応力」を備えた教育者を養成します。

Point3

世界トップクラスを含む64の協定大学

目的や期間、レベルなど種類豊富な留学プログラムが桃大の魅力。
世界26の国と地域、64の大学が学びのフィールドです。

Point4

「個別担当制」で就職率99.0%

一人ひとりに担当者がつく「個別担当制」が、就活支援の特徴。個々の状況に配慮したきめ細やかな支援が、高い就職率の理由です。

学びの特徴

【ビジネスデザイン学科】70を超える企業・行政・団体と連携した授業や、企業人と学生が共に学ぶ新しい課題解決型授業(PBL)を展開します。【経営学科】行政や企業との連携プロジェクトで、地域や世界への知識を究め、分析し適切に活用する力を身につけます。【経済学科】世界の経済を肌で感じることが特徴です。人・モノ・金・情報の流れを研究し、ビジネスに強くグローバルに活躍できる人材を育成します。【社会学科】学生リーダープロジェクトやメディア制作実習など企画力・課題解決力を身につけるため、授業やゼミなどはもちろん、課外活動でも社会活動を実践しています。【ソーシャルデザイン学科(福祉)】福祉的視点で社会課題を捉え、共生社会をデザインできる人を養成します。【英語・国際文化学科】国内外でのフィールドワークやプロジェクト型学習を実践しています。【法律学科】法律知識と論理的思考を身につけ、、企業や法曹界でも活躍できる人材を育てます。【人間教育学科】高い学校教員採用試験合格実績!多様な課題に対応できる先生をめざします。

キャンパスサポート

●学習支援センター(履修登録・授業への参加の仕方、レポート作成・プレゼンテーションの方法)
●外国語教育センター(英語科目担当教員や海外留学経験のあるスタッフが常駐)
●国際センター(多様な国際交流活動をまとめる)
●ひとり暮らし支援
●保健室(看護師・カウンセラー常駐)
●トレーニングルームや温水プールなどの施設の利用可

卒業までにかかる費用

初年度納入金※(入学金・授業料の目安)

合計:1,259,000円~1,595,000円
次年度以降、各年ごとの納入金※(授業料の目安)
合計:1,029,000円~1,365,000円

※詳細金額は、HP等で必ずご確認ください。
※留学費用は別途必要となります。

各種制度

返還不要の奨学金制度が充実!!
●桃山学院大学成績優秀者奨励奨学金
●遠隔地出身学生援助奨学金
●長期派遣留学奨励奨学金
●課外講座(資格講座等)学修奨励奨学金
など、学生生活のあらゆる活動を支援する奨学金・奨励金
制度があります。

取得資格

〈資格取得を多方面からサポート〉資格取得のための奨学金を用意し、多くの学生の資格取得を奨励。
【課外講座学修奨励奨学金】各種講座の受講料を年間最大10万円給付
【「チャレンジ!資格」奨学金】各種資格試験で、本学が定める成績・難易度に達した本学学部生に奨励金を支給
【高度専門職業資格取得奨励金】在学中または卒業後5年以内に高度専門職業資格で取得した場合に奨励金
【充実の資格課程】●幼稚園教諭一種●保育士●小学校教諭一種●中学校教諭一種(国・英・公・地歴・商・情・保体)●司書教諭●司書●博物館学芸員●社会福祉士国家試験受験資格●介護福祉士国家試験受験資格●精神保健福祉士国家試験受験資格…など 
※正課の授業で取得可能な資格・免許状の種類・教科は学部で
 異なります。詳細はホームページ等でご確認ください。

就職指導・サポート体制

【実績35年の「就活担任制」で、一人ひとりの就職活動をしっかりサポート】
桃大の就職支援の最大の特長が、35年以上にわたって受け継がれてきた就活担任制です。求職登録を行った学生一人ひとりに担当者がつき、進路選択の相談から履歴書添削、面接対策まで個別にバックアップするシステムです。また、就職合宿や企業研究セミナーなど、就職支援プログラムを年間200日以上実施。
1・2年生向けのものから、就職活動本番で役立つ3・4年生向けのものまで幅広く用意しています。
就職希望者の決定率は99.0%(2023年3月卒業生就職希望者1182名中1170名)をマーク。景気動向にかかわらず、毎年安定した就職決定率を保っています。

主な就職先

大和ハウス工業、関西電力、オムロン、日本航空、船井総合研究所、国家公務員(一般職)、大阪府教育庁その他多数 (2024年3月卒業生実績)

課外講座

TOEIC講座/Microsoft Office Specialist講座/ビジネス統計スペシャリスト講座/秘書検定講座/ビジネス日本語講座/日商簿記検定講座/リテールマーケティング(販売士)検定講座/色彩検定講座/ITパスポート試験講座/G検定(ジェネラリスト)講座/ビジネス実務法務検定試験講座/F・P技能検定講座/宅地建物取引士試験講座/通関士試験講座/貿易実務検定講座/国内旅行業務取扱管理者試験講座/観光英検講座/医療事務講座/社会福祉士試験講座
※詳細については、ホームページ等を参照してください。

ここ数年の入試状況

2025年度入試では、2025年4月開設予定の人間教育学部(桃山学院教育大学との統合)を含め、総志願者数が10,000名を超える見込みとなりました。入試方式別では、昨年に引き続き総合型選抜の志願者が増加しており、一般選抜でも志願者数が伸びています。これは、桃山学院教育大学との統合や新校舎の建設、学部新設といった本学の新たな取り組みが注目されている結果と考えられます。2026年度入試においても、総合型選抜をはじめとする年内入試で積極的に合格者を出していく方針を継続いたします。
本学では様々な選考方法を通じて、多様な才能を持つ学生を積極的に受け入れたいと考えています。ぜひ、貴校の生徒様に本学の入試についてご周知いただければ幸いです。

入試のアドバイス

本学は、各学科のアドミッションポリシーや「求める学生像」に応じて多様な方法で選考する総合型選抜、教科試験を通して合否判定する学校推薦型選抜・一般選抜など、多彩な入試制度があります。
学科試験については、全問マークシート方式で教科書をベースとした基本問題が中心となっています。教科書の精読や理解、標準レベルの問題集を解いておくことが入試対策に繋がります。
詳細については、入試ガイドを参照してください。

生徒・保護者の皆様へ

本学では留学をバックアップする奨学金、正課・正課外活動を奨励する制度などを準備しております。また、高等教育機関における修学支援の取組として、文部科学省は新入生や在学生を対象とした授業料・入学金の減免、給付型奨学金の支給措置をおこなっています。本学も、この支給措置の対象校として認定されています。

教員の皆様へ

2024年、桃山学院は創立140周年。同年からは、全学部でAI・データサイエンスの教育がスタートしました。2025年4月には桃山学院大学と桃山学院教育大学が統合され、現在の桃山学院教育大学人間教育学部が桃山学院大学の新しい学部として誕生。同時に、和泉キャンパスの整備計画が進行中です。また、2026年4月には、初の理系領域となる工学部※の新設に向けて構想が始まっています。
※:設置認可申請中(学部・学科の概要等は予定であり、今後変更になる場合があります。

各種リンク

公式HP

所在地・お問い合わせ先

〒594-1198  
〔和泉キャンパス]〒594-1198 大阪府和泉市まなび野1-1
〔大阪・あべのキャンパス]〒545-0011 大阪府大阪市阿倍野区昭和町3-1-57
TEL:0725-54-3245(受験生専用)
メールアドレス:nyushi@andrew.ac.jp

交通案内

●[和泉キャンパス]南海泉北線「和泉中央」駅徒歩約12分
●[大阪・あべのキャンパス]Osaka Metro御堂筋線「昭和町」駅徒歩約6分、
 谷町線「文の里」駅徒歩約7分。JR阪和線「南田辺」駅徒歩約9分google map

オープンキャンパス情報