※印は2026年4月新専攻設置予定
「大阪河﨑リハビリテーション大学」から地域に根差す大学として、「和泉大学」へ名称を変更。また、あらゆる世代の人々の健康を支えるスペシャリストをめざす、ヘルスプロモーション専攻を新設し、3専攻から4専攻に拡充。
その他、全専攻で「園芸療法」「データサイエンス」が履修可能な副専攻制度を創設。
2024年実績で年間1,678件の求人実績有。学生が希望するエリアや分類(国立病院、大学病院、総合病院など)に応じた就職活動・就職サポートが魅力です。
学生が毎年経験することになる臨床実習では、病院を中心に766もの豊富な実習先と連携。学生の自宅から負担なく通学できる実習先で学べます。
2026年4月、「大阪河﨑リハビリテーション大学」から「和泉大学」へ。
リハビリテーション学科3専攻から4専攻に拡充し、進化します。※
2026年、学校法人河崎学園は大学開学20周年を迎えます。
私たちは「夢」と「大慈大悲」を建学の精神として、地域社会の保健・医療・福祉の向上のため、数多くのリハビリテーション専門職を輩出してきました。
20年という節目を機に、創設時の想いを継承しながら「大阪河﨑リハビリテーション大学」は「和泉大学」へ名称を変更するとともに、「ヘルスプロモーション専攻」を新設し、リハビリテーション3専攻から4専攻に拡充します。(※)
また、これ以外にも副専攻制度の創設、大学院領域を改変、和歌山サテライトでの地域と連
【カワリハ学びの特色】
1 チーム医療を理解し実践するための「多職種連携教育」を実施
2 国際交流・海外短期留学ができる!海外のIPEを体験できる!
3 大阪・和歌山を中心とした豊富な臨床実習施設
4 確かな就職実績を誇る万全のバックアップ体制
5 医療人としての高い技術と知識を育成する教育力
学年担任制、チューター制度によるマンツーマンの指導体制を整えています。少人数グループでの教育、基礎ゼミやPBLによる学習法によって、自己評価による「問題点を探る」→「考える」→「解決する」能力を養うことができます。また、教員との距離が近いので、日々の学修から生活のことまで、気になることがすぐに相談できます。
初年度納入金※(入学金・授業料・教育環境充実費)
合計:1,730,000円(理学・作業・言語)
1,490,000円(ヘルスプロモーション)
次年度以降、各年ごとの納入金※(授業料・教育環境充実費)
合計:1,610,000円(理学・作業・言語)
1,330,000円(ヘルスプロモーション)
※詳細金額は、HP等で必ずご確認ください。
※上記のほかにジャージ・実習衣・教科書代等が別途必要となります。
◆指定校奨学金制度 ◆特待生選抜(新入生対象)
◆特待生(在学生対象) ◆河﨑学園ファミリー奨学金
◆社会人・編入学選抜対象修学支援奨学金
◆経済支援特別奨学金 ◆河﨑賞
■受験資格が得られるもの:理学療法士<国>、
作業療法士<国>、言語聴覚士<国>
■取得できる資格:園芸療法士、初級パラスポーツ
指導員、認定ダンス指導員(初級)、認知症サポーター、
赤十字救急法短期講習(救命)、福祉住環境
コーディネーター、認知症ケア准専門士、教員資格
(理学・作業)
学園設立当初から地域に根差した活動を活発に行い、本学関連病院のほかにも数多くの病院や施設との深いつながりを築いてきたので、豊富な就職先から希望の分野や地域を選んで就職することができます。
また、キャリアセンターでは、1年次から就職希望調査を行い学生一人ひとりの進路希望を把握し、夢の実現に向けてサポートしています。
3年次からは各種対策講座や模擬面接、提出書類の添削など、就職活動を全面的にサポート!さらに、実習先病院の方たちを本学に招いての合同就職説明会の開催や、河泉会(OB・OG会)との連携など様々な取り組みによって、開学以来就職率100%(就職希望者全員就職)を維持しております。
河崎病院、大阪医科薬科大学病院、協和会病院、
森之宮病院、友愛会病院、正風病院、清恵会三宝病院、
阪堺病院、邦和病院、和泉市立総合医療センター、
高石藤井病院、藤井病院、原病院、岸和田徳洲会病院、
吉川病院、和田病院、木島病院、泉佐野優人会病院、
大阪リハビリテーション病院、阪南市民病院、与田病院、
橋本市民病院、紀和病院、名手病院、琴の浦リハビリ
テーションセンター、須佐病院、堀口記念病院、和歌浦
中央病院、北出病院、独立行政法人地域医療機能
推進機構 宇和島病院、三重県済生会明和病院、
甲州リハビリテーション病院 ほか
・福祉住環境コーディネーター検定試験
・国家試験対策講義「篠原リハビリテーション国家試験対策校」
・キャリアガイダンス
・就職ガイダンス
・就職説明会
・リクルート「性格検査/自己分析講座」
・ハローワーク「履歴書の書き方・模擬面接講座」
・POLA「就活メイクアップ講座」
・岸和田税務署「税に関する講座」
・洋服の青山「スーツ着こなし講座」
2025年度入試においては、オープンキャンパス参加型入試を新設し、最長4年間の授業料(最大460万円)免除となる特待生選抜も引き続き実施します。
入試内容や日程等については、入試ガイドまたは募集要項、本学HPをご確認ください。
【2025年度入学者対象】
●総合型選抜(AO入試)(オープンキャンパス参加型・授業体験型・基礎能力試験型・課題面接型)
●学校推薦型選抜 指定校制(前期・中期・後期)
●一般選抜 学科試験型(前期・中期・後期)
●一般選抜 共通テスト併用型(前期・中期・後期)
●一般選抜 共通テスト利用型(前期・中期・後期)
●社会人選抜(前期・中期・後期)
●編入学選抜(前期・中期・後期)
※詳しくは本学公式Webサイトでご確認ください。
オープンキャンパスの「カワリハまるわかり講座」では、本学の取り組みや教育内容、学修支援体制、国家資格取得に向けたサポート体制や就職先、学費や奨学金等、カワリハの全てが分かります。また、個別相談では、教職員がみなさんの疑問や不安を解決します。
また、参加日時や内容も自由に選べる個別対応型のオープンキャンパスパーソナルも実施しますので、是非お申し込みください。
高校での体験学修や生涯学習の一環として「出前授業」を実施しています。また、高校においての「総合的な探求の時間」の講座についてのご相談にも応じますので、TEL072-446-6700までお問い合わせください。
ZOOM を利用した「オンライン個別相談会」や「個別対応型オープンキャンパス」も実施していますので、リハビリに興味のある生徒様に是非ご案内ください。
カワリハのオープンキャンパスでは、専攻別体験授業を実施しています。その他にも、入試説明や直接質問ができる「個別相談」、在学生が案内する「キャンパスツアー」などをご用意しております。いつ行っても面白い、何度行っても新しい、カワリハのオープンキャンパスにぜひお越しく ださい。
※日程ごとの詳細は本学 HP でご確認ください。
※ランチ体験は無料ですが、食物アレルギーをお持ちの方は、昼食をご持参ください。
詳しくは【2024年度オープンキャンパス】をクリック!!
日程 2025/05/25(日), 2025/06/15(日), 2025/07/13(日), 2025/07/20(日), 2025/08/03(日), 2025/08/11(月), 2025/08/24(日), 2025/09/07(日), 2025/10/26(日)