ピアニスト/ 指揮者/ 歌手・ボーカリスト/ 楽器演奏者/ 作曲家/ 編曲家/ 音楽教師/ 音楽療法士/高校教諭/ 中学校教諭/ 図書館司書/ 地方公務員/ 国家公務員/ 一般事務/児童指導員/ 幼稚園教諭/ 小学校教諭/ 保育士/ 栄養教諭/ 管理栄養士/ 栄養士/ 食品技術者・研究者
※【人文学部】人文学科の各専攻は、3年次主専攻選択制。
※【人間発達学部】子ども教育学科は3年次主専攻選択制で、初等教育専攻は3資格・免許取得課程(保/幼/小)。
実践に勝る学びはない。誰かのために活かせる力を。
本学で設置する3学部4学科すべてにおいて積極的な実践教育を展開しており、社会で活躍する演奏家、学校教諭、管理栄養士、公認心理師などを育成しています。
<実践教育の一例>
◆音楽学部:コンサートホールや学校やお寺など、年間100回以上の演奏会。
◆人文学部:プロの落語家が出演する「相愛寄席」の企画・運営。
◆人間発達学部 子ども教育学科:地域の子どもや家族とキャンパスであそび広場を開設。
◆人間発達学部 管理栄養学科:京阪百貨店とコラボ「美味笑福おせち」の開発・販売。
キャンパスは大阪市内とは思えない緑に包まれたロケーション。フルオーケストラが演奏可能なホールには日本の大学屈指のスケールを誇るパイプオルガンを設置。近隣の子どもたちや家族を招いて自然を通した学びで豊かな感性を育む相愛ビオトープ。食材の保存、解凍、調理までの一連の流れをプロセスごとに行えるリエゾンキッチンサイエンススタジオ。学生による主体的な学びをサポートするALPS。充実した設備や施設を活用し、高みをめざします。
初年度納入金※(入学金・授業料・施設設備費等の目安)
合計:1,297,900円〜1,987,400円
次年度以降、各年ごとの納入金※(授業料・施設設備費等の目安)
合計:1,074,400円〜1,677,400円
※学部・学科・専攻・コースによって納入金が異なりますので詳細金額は、相愛オフィシャルサイトで必ずご確認ください。
※学外実習費等別途必要
●修学支援新制度(高等教育無償化)
●日本学生支援機構奨学金
●相愛学園奨学貸与⾦
●公益財団法⼈⻘⼭⾳楽財団奨学⾦(⾳楽学部⽣対象)
●公益財団法人小野奨学会
●公益財団法人奥村奨学会
●ミツバ奨学金
●本願寺派教学助成財団奨学⾦
※上記以外にも奨学⾦がございます。
卒業時に多種多様な資格取得が可能。
認定心理士
社会調査士
実用英語技能検定(英検(R))
TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST
TOEFL iBT(R)テスト
など、積極的に取得を支援している資格が多数。
また、幼稚園、小学校、中学校、高等学校の教員免許状を得るための「教職課程」が開設されており、教員になるための充実したサポート体制を整備。
■主な目標資格
中学・高等学校教諭免許状<国>(1種)音楽・国語・宗教
司書教諭<国>
保育士<国>
幼稚園教諭免許状<国>(1種)
小学校教諭免許状<国>(1種)
栄養教諭免許状<国>(1種)
栄養士<国>
管理栄養士<国>
音楽療法士
浄土真宗本願寺派得度・教師資格(授与申請の資格)
司書<国>
宗教文化士
認定心理士
社会調査士
社会が求める確かな力を着実に育むために、4年間を通して多角的・段階的にサポートプログラムを実施しています。
一人ひとりの目標に応じた、きめ細かな指導・アドバイスを徹底し、1年次から単位化されたキャリア教育と就職支援プログラムとの連携を図ります。ビジネスマナーやコミュニケーション能力はもちろん、対人関係能力などを備えた「人間力」溢れる学生を育成しています。また、大学で得た基礎学力や専門知識を最大限に発揮するために不可欠といえる「社会人基礎力」の養成にも重点をおきサポートプログラムを設置。
単に就職することを目的としたサポートではなく、即戦力として活躍するための能力・資質を身につけた学生の輩出をめざしています。
大阪市教育委員会/中学校/小学校/幼稚園/保育園/認定こども園/病院/航空自衛隊/大阪市音楽団/ヤマハ音楽振興会/島村楽器(株)/(株)ライフコーポレーション/(株)コーナン商事/大和冷機工業(株)/鳥取いなば農業協同組合/(株)理想実業/(株)ツルハホールディングス/(株)セントラルフルーツ/日清医療食品(株)/(社医)生長会ベルキッチン/(株)LEOC ほか
●進路ガイダンス
●インターンシップガイダンス
●留学生のための就職ガイダンス
●学内合同企業説明会
●秘書検定対策講座
●秘書技能検定
●仕事に役立つマナー講座
●臨地実習マナー研修
●業界研究セミナー
●音楽キャリア研究
●筆記試験対策講座
●就活直前対策講座
ここ数年、少子高齢化やコロナ禍の影響により進路選択のスケジュールが年々変化しています。具体的には、学校推薦型選抜や総合型選抜などの年内組と、一般選抜などの年明組の二極化が顕著となり、加えて全国的な進路決定時期の早期化がすすんでいます。
相愛大学でもこの社会情勢の影響を受けていますが、音楽学部では早期に入試方式を決定して計画的に受験に挑まれた方が良い結果を得られています。人文学部ではここ数年の難易度上昇傾向は落ち着きを取り戻していますが、一般入試などはいまだ高い倍率が予想されてます。人間発達学部子ども発達学科では比較的安定した状況が続いており、保育士、幼稚園教諭、小学校教諭の3免を取得したい方にはおすすめです。発達栄養学科(管理栄養士養成課程)ではここ数年人気が高まっていますので、夏休み前にオープンキャンパスに参加するなどして計画的に受験をすすめてください。
音楽学部では実技試験に加え、音楽関係科目(楽典・ソルフェージュなど)を重視した入試を実施しています。
これに自信のない方は、総合型選抜実技レッスン型(実技試験・面接のみ)で合格された後、4カ月間に渡る充実した入学前教育を無償で受けられる制度もありますのでご検討ください。
人文学部や人間発達学部の子ども発達学科や発達栄養学科では、ここ数年志願者数が増加傾向にあります。
ご自身の得意分野を活かせる入試を選び、計画的に受験することをお勧めします。[入試課長]
相愛大学では入学後のミスマッチ(分野の不一致による退学など)を防ぐためオープンキャンパスや個別面談等を経て出願いただくことをお勧めしています。社会情勢の影響によりイベント内で実現することが難しい場合はWEB相談や個別日程のキャンパス見学にも対応していますので、入試課までご連絡ください。[入試課長]
相愛大学では入学後のミスマッチ(分野の不一致による退学など)を防ぐためオープンキャンパスや個別面談等を経て出願いただくことをお勧めしています。社会情勢の影響により実現することが難しい場合は、WEB相談や個別キャンパス見学にも対応しますので、ご自身で入試課に問い合わせるようご指導のほどよろしくお願いします。
[入試課長]
自分の進路は目でみて、肌で感じて決めるもの。
相愛大学のオープンキャンパスでは、1年を通じてぞれぞれの分野の特色を肌で感じていただけるプログラムをご用意しております。
年間スケジュールで興味のあるプログラムを確認して、ぜひお越しください。
日程 2023/11/05(日), 2023/12/10(日)