歯科技工士 / 歯科衛生士 / 臨床検査技師
まずは基礎的な実技を身につけながら、歯科衛生士の役割を体で理解できるようにしています。また、初めて学ぶ内容の実技は、必ず先生がデモンストレーションで見本を示します。常に数人の先生が担当し、数か所で同じ動作を行うので安心です。習熟度別に少数制のグループ分けを行い、一人ひとりのレベルに応じた指導も徹底しています。
すぐれた歯科技工士になるためには、ただ単に入れ歯や詰め物を作るだけではなく、常に患者さんのことを考える温かい心を持ちながら、技工物を作成することが大切です。また、少人数制の本校では、最新設備が充実した環境で、一人ひとりに行き届いたマンツーマン指導による実習を実施することで、学生の技術向上に努めています。
1年次は基礎的な講義と実習、2年次は専門的学習、3年次は臨床実習。各学年で身につけるべき内容を明確に区切り、着実に学習を進めます。特に1年次は専門的な内容を身近な事柄になぞらえて学習するため、理解が深まります。人のために役立ちたいという志を持った人材の育成を目標とし、きめ細やかなカリキュラムを組んでいます。
医療の分野は常に進化を続けています。
日進月歩の進化に対応できる、向上心や使命感を持って社会に貢献する人が求められています。
温かい心を持ち、相手の立場に立つことができることも大切です。
本校では『学ぶ姿勢を持つ心温かい医療技術者』を育成しています。
医療界は日進月歩で技術が進みます。そのような最新の技術・情報に取り残されぬよう「自ら学ぶ姿勢」を育成しています。
また医療人にとって必要不可欠な「相手の立場にたつ」という心温かさを培う教育も展開しています。
いわば知識、技術だけ習得するだけでなく全人教育を展開してます。
本校ではそのような志の高い学生が入学しています。
●医療技術者としてリーダーを目指す。
学生(在校生・卒業生)が歯科技工士、歯科衛生士、臨床検査技師のリーダーを目指す教育をしています。
そのため、目的意識がしっかりしている学生が好んで入学し、自然と高い志を持った仲間に囲まれ、常に向上心を忘れず努力しています。
これらの学生たちが醸し出す雰囲気、校風、伝統に惹かれ集まって来ています。
高い出席率や国家試験の合格率がそれを証明しています。
●習熟度別教育の進化
本校では習熟度別の学習による教育を長年取り入れています。
従来の一斉講義で終わりという事ではなく、学生一人ひとりに合せた指導です。
学生の立場にたった最先端・最新の設備が整った教室・実習室です。
現在も学生が集中して学べる環境へ施設を整えました。現場さながらの各種メーカー設備機材を配備しています。
心電計や脳波計、超音波診断装置を設置しています。
また各ベッドをカーテンで仕切り、プライバシーを保ちながら実践的な実習が可能な生理検査実習室も整っています。
初年度納入金※(入学金・授業料・施設設備費等の目安)
合計:900,000円~1,400,000円
次年度以降、各年ごとの納入金※(授業料・施設設備費等の目安)
合計:700,000円~1,200,000円
※納入金には、実習費が含まれています。
学科・コース・専攻によって納入金が異なりますので詳細金額は、HP等で必ずご確認ください。
※入学時に、卒業までに必要な教科書、実習器材、白衣、夏期研修費等別途必要です。
●日本学生支援機構
●地方公共団体奨学金
●特別優遇奨学金制度
●自然災害助成制度
●専門実践教育訓練給付金制度
※詳細はHPをご確認下さい。
本校独自の特別カウンセリング制度で、高い国家試験合格実績を誇っています。勉強法の間違いや弱点をなかなか発見できないもの。そこで本校では、国家試験と区別カウンセリング制度を設け、学習の弱点を総チェックし学習計画の立て直しや苦手科目の克服に取り組みます。
【受験資格が得られる資格】
●歯科技工士〈国〉
●歯科衛生士〈国〉
●臨床検査技師〈国〉
きめ細やかな指導で、希望の就職を実現します。
本校では、労働省の認可を得て学生部に就職専門の指導員をおいて、個別カウンセリングを実施しています。
早期から個別面談を行い、社会へ羽ばたく意識付けを行います。
各学生の個性や適性を重視した、きめ細やかな指導で、希望の進路実現を支援します。
【歯科技工士学科】和田精密歯研㈱、㈱サポート、(有)ワイ・デンタル・ラボ、㈱医科歯科技研、㈱サクラ歯研、デンタルビスナ 他
【歯科衛生士学科】ボバース記念病院、青山病院、PL病院、河内総合病院、ヨリタ歯科クリニック、上り口歯科、うしくぼ歯科、なんごうや歯科医院、小室歯科・矯正歯科近鉄あべのハルカス診療所、OBPデンタルクリニック、山林歯科医院、かやしま歯科クリニック、冨森歯科医院、あゆみ歯科クリニック松井山手、ますだ歯科、りょうき歯科クリニック、安部歯科医院、小野歯科医院、京橋オレンジ歯科クリニック、松井歯科、JR平野駅前歯科、竹村歯科本町医院、こたに歯科、藤井寺駅前歯科クリニック、やまぐち歯科、他
【臨床検査技師学科】大阪国際がんセンター、済生会中津病院、大阪府結核予防会、リッツメディカル㈱、石切生喜病院、済生会千里病院、吹田徳洲会病院、
AO入学を希望する学生が最も多くなっています。オープンキャンパスで確かめて、入学後の学生生活をイメージして来ます。社会に貢献しようとの志が高い学生が早い段階でAO入学を希望される傾向にあります。
AO入試以外にも推薦、一般、大短専、社会人入試と各人に応じた入学試験を実施しています。オープンキャンパスで、詳しい入試説明会を実施しています。
本校では「学ぶ姿勢」と「心温かい」を教育方針として掲げています。
学ぶ姿勢とは自ら学ぶ姿勢を培う教育です。これは出欠席の指導、目標を明確化するカウンセリング、
習熟度別の指導など、きめの細かい教育を行っています。「心温かい」では挨拶や身だしなみ、時間厳守など
医療人にとっての必要不可欠な相手の立場にたって行動できるという基本的な事なども教育しています。
本校の教育方針は創立から「学ぶ姿勢を持つ心
温かい医療技術者の育成」を揚げています。「学ぶ
姿勢」とは、どんな状況でも常に自分を伸ばしていく、
自分の中身を豊かにしていくと
向上心をもった学ぶ意欲を持続し
続けることであります。日進月歩の
技術革新や変化の激しい医療の
世界の中にあってもこれに即応し
息長く活躍して欲しいからです。
①オープンキャンパスで、学校の雰囲気や先生、在校生の話を聞いて確認する。
②学校の特色、教育方針や校風など自分自身にあっているかどうか確かめる。
③実習設備や国家試験対策、就職指導などサポート体制が整っているか確認する。