大阪南・和歌山エリア 高校生のための進路サポートサイト

修成建設専門学校

修成建設専門学校

目指せる仕事

建築士/現場監督(建築・土木・造園施工管理技士)/建築設備士/インテリアデザイナー/大工/建設コンサルタント/測量士/建設機械オペレーター/ガーデンデザイナー/庭師

修成は建築・インテリア・土木・造園について学ぶことができる建設の専門学校です。
建設技術者への第一歩を修成で踏み出そう!

学科・専攻・コース
建築学科
建築デジタルデザイン学科
空間デザイン学科
建築施工学科
建築・デザイン学科(夜)
土木工学科
ガーデンデザイン学科
専科 2級建築士科(1年制)
専科 1級建築士科(1年制)

学校の強み

Point1

選べる分野

建築・土木・造園の各分野の中から自分が興味のある分野や進んでいきたい方向に向けて進むことができます。

Point2

選べる学びと資格のサポート

修成では資格取得に向け授業の一環として「ビジネス検定ジョブパス」や希望者に開講する「資格対策講座」などさまざまなサポートを実施しております。

Point3

選べる進路

1級建築士を目指しハイレベルな授業を展開する専科1級建築士科や専門士の称号と学士の学位を取得できる大学併修・編入制度など修成でのみ学べる内容が充実。

Point4

就職に強い

業界や企業、団体との連携を密にしており、企業からの講師を招いたり、インターンシップの機会を設けております。これらの理由から、修成建設専門学校は就職に強い専門学校として知られています。建設業界で活躍したい学生にとって、最適な環境と言えるでしょう。

業界に向いている人

建設業は人々の生活を支えるために必要不可欠なものづくりをしています。
建物や構造物を見ることが好きな方、ものづくりが好きな方、スケールの大きな仕事をしたい方に建設業界はオススメです。

本校に向いている人(成功する人)

修成では初めて建設について学ぶ学生が大多数です。
スタートラインは同じですので、入学後にどれだけ頑張れるかが重要となります。
主体性を持って勉学に励むことができる方、建築物や構造物を見ることが好きな方、ものづくりが好きな方は本校に向いています。

学びの特徴・授業内容や講師の特徴

●設計・デザインから施工まで、建設技術者に必要な知識・技術を体系的に身に付けられるカリキュラム
●全学科「職業実践専門課程」に認定、企業と連携した質の高い実践教育が受けられる
●一級建築士や現場監督、現役で設計事務所を運営している講師が多数在籍
●在学中に一・二級建築士の合格が目指せる専科(1年制)を設置
●4年間の学びで大阪芸術大学(通信教育部)との併修プログラムで大学卒業資格が取得できる
●企業・団体・学校と産官学連携・学学連携授業を実施、幅広い分野で実践的に学べる

施設・設備

学生たちが自ら手掛けた「事務局改修プロジェクト」で学校事務局を
リノベーション、その他にも「和風庭園」「屋上庭園」「学生ラウンジ」
など学生たちが設計・施工を行った施設が多数あります。
また、修成は西日本初の免震構造の校舎であり、
地下の免震ピットでは実物の免震装置を見学できます。

卒業までにかかる費用

初年度納入金※(入学金・授業料・安全管理費等の目安)

合計:1,250,000円
次年度以降、各年ごとの納入金※(授業料・安全管理費等の目安)
合計:1,173,000円

※学科・コース・専攻によって納入金が異なりますので、詳細金額は、HP等で必ずご確認ください。
※教科書他、ノートパソコン、ソフト代が別途必要です。

各種制度

【学費関係】●高等教育の修学支援新制度
     ●学生奨励奨学金
     ●AO入試授業料減免制度
     ●建設業界サポート&キャリアプログラム
     ●特待生制度
【その他】●一人暮らしサポート(物件紹介)
     ●大学編入試験対策講座

資格について

【卒業後に受験可能】一級建築士/二級建築士/1級施工管理技士(建築・土木・造園)/2級施工管理技士(建築・土木・造園)
【在学中に受験可能】インテリアコーディネーター/福祉住環境コーディネーター/大工技能士/測量士/造園技能士 など
※さまざまな資格に対し対策講習会を実施。
※取得には実務経験が必要な資格があります。

就職指導・サポート体制

入学直後から就職ガイダンスを開催し、進路について考える機会を設けています。
長期休暇には多くの学生がインターンシップへ参加し、より深く企業研究に励みます。
もちろん履歴書添削、面接指導、SPI筆記試験対策講座も充実。
今年度のオンライン合同企業説明会には120社の企業が参加。万全の態勢であなたをサポートします。

主な就職先

積水ハウス㈱、大和ハウス工業㈱、タマホーム㈱、㈱パナホーム兵庫、住友不動産販売㈱、大東建託㈱、東レ建設㈱、㈱鍛冶田工務店、国豊積算㈱、㈱東建築積算士事務所、ライフデザイン・カバヤ㈱、㈱オフィスインテリア、㈱イーサーデザイン、㈱ハイウェイ・サポート、奥村組土木興業㈱、鹿島道路㈱、大林道路㈱、日本橋梁㈱、阪神園芸㈱、昭和造園土木㈱、新関西ランドスケープ㈱、㈱大阪緑花、(有)赤木庭園、豊中市、舞鶴市 ほか

ここ数年の入試状況

近年の動向としてはAO入試の希望者が増加傾向にあります。
しかし、私立大学の定員の厳格化が行われて以降、一般入試での併願受験や、大学受験終了後の高等学校推薦入試・指定校推薦入試での出願者も増加しています。

保護者の方へ

修成は2025年で創立115年となりました。これまでに輩出した卒業生は約39000人を上回ります。卒業後には即戦力として活躍できるよう常に社会の動向を捉え、最先端の知識・技術を取り入れた実践的な教育を提供してきました。今後も急速に変化・発展する社会で求められる人材を育成するために、様々な取り組みを行ってまいります。

教員の皆様へ

学校法人修成学園・修成建設専門学校は2025年に創立115年を迎えました。
1910年の創立以来、急速に変化・発展する社会の中、時代が求めている人材を育成するため、さまざまな試みを行ってまいりました。常に社会の動向を捉え、今の時代、これからの時代に向けた新たな教育をめざし、さまざまな取り組みを行ってまいります。

学校選びのポイント

①やりたい仕事に就くために必要な知識・技術を学べるカリキュラムがあるか
②教員の経験値や設備など学びの環境は整っているか
③資格取得や卒業後の進路に向けてのサポート体制は整っているか

所在地・お問い合わせ先

〒555-0032
大阪市西淀川区大和田5-19-30
TEL:06-6474-1644
メールアドレス:contact_pr@syusei.ac.jp

交通案内

最寄駅:阪神本線「千船」駅
●阪神本線「千船」駅下車徒歩約5分
●阪神なんば線「出来島」駅下車徒歩約12分
●JR東西線「御幣島」駅下車徒歩約20分google map

オープンキャンパス情報

☆オープンキャンパス★

修成のオープンキャンパスは建築・インテリア・土木・造園に関する
計10種類(季節によって変更)の体験授業から選択し、
「ものづくり」の楽しさを知ることができます。
学生スタッフがサポートするので初めての方でも安心です。

オープンキャンパスの都合がつかない方は
「オンライン進学相談会」や「見学相談会」も
開催していますのでぜひご参加下さい。
13:00〔12:30受付開始〕~15:30

★詳細は右の【オープンキャンパス】をクリック!!

日程 2025/05/10(土), 2025/05/17(土), 2025/05/24(土)

企業連携への取り組み

2021/11/20
Sゼミ キミたちが未来をつくる ~みんなでSDGsを考える二日間~
詳しく見る
Sゼミ キミたちが未来をつくる ~みんなでSDGsを考える二日間~

11月4日(木)と11月5日(金)の2日間にわたり、「Sゼミ キミたちが未来をつくる ~みんなでSDGsを考える二日間~」を開催しました。
Sゼミとは在校生を対象としたSDGsについて理解を深めるイベントで、今回が初の取組みとなります。

株式会社steAmの代表取締役社長であり大阪・関西万博テーマ事業プロデューサーを務められる中島 さち子様や、建設業界でSDGsに取り組まれている株式会社アキュラホーム様、トヨタ自動車株式会社様や日本マクドナルド株式会社様、認定NPO法人開発教育協会様など建設業以外にも様々な業界の企業様・団体様にご講演をいただきました。
本校教員によるワークショップにて実際に手を動かして身近なモノ・コトからもSDGsを学びました。

詳細はコチラ。https://www.syusei.ac.jp/blog/?s=S%E3%82%BC%E3%83%9F