大阪南・和歌山エリア 高校生のための進路サポートサイト

大阪歯科衛生士専門学校

大阪歯科衛生士専門学校

目指せる仕事

歯科衛生士

校内・臨床での豊富な実習により、現場に即応できる技術力を身につけます。
開校以来の就職率100%です。

学科・専攻・コース
歯科衛生士学科

学校の強み

Point1

校内・臨床での長期間・多種にわたる実習で、実力のある歯科衛生士を養成しています。

歯科衛生士は、口腔内の細菌をコントロールすることにより、虫歯・歯周病を予防して、人々の健康を守る国家資格です。歯科医院・病院の中だけではなく、高齢の患者宅を訪問し、誤嚥性肺炎を予防するなど、活躍の場を広げています。就業者の52%が40歳以上です。

Point2

こどもたちに、歯の大切さ、歯磨きの仕方を教えます。

紙芝居などを使って、小さなこどもたちにも、楽しく分かりやすくお話をします。

Point3

国家試験対策も万全です。

国家試験対策授業もあり、学生をバックアップします。直前には、教員を取り囲んで、質問をする風景が校内のあちこちで見られます。

業界に向いている人

チーム医療の一員として、行動ができる人。
向上心と探求心を持っている人。

本校に向いている人(成功する人)

人と話すことが好きで、思いやりのある人。
チームで行動するのが得意な人。
「人の役に立ちたい」「人のお世話をするのが好き」という人。

学びの特徴・授業内容や講師の特徴

講義を担当してくださるのは、臨床・研究経験が豊富な大阪歯科大学の教授陣。
実技実習は、臨床経験豊富な本校専任教員が担当しています。
1年生次から、2年生の9月までは、基礎の勉強と校内での基礎実習を中心に勉強し、2年生の10月から、3年生の10月末までの13カ月間にわたる臨床実習で、徹底的に技術を磨き、経験を積み重ねていくのが本校の特徴です。

施設・設備

歯科衛生士になるために必要な設備・施設は、十分に整えられています。
自主練習がしたい学生には、放課後に実習室が解放され、納得できるまで練習することが可能です。

卒業までにかかる費用

初年度納入金(入学金・授業料・施設設備費等の目安)

合計:1,010,000円
次年度以降、各年ごとの納入金(授業料・施設設備費等の目安)
合計:900,000円

※詳細金額は、HP等で必ずご確認ください。
※教科書・実習器具・白衣・サンダル・制服及び修学旅行費、国家試験対策費・卒業費等が別途必要となります。

各種制度

●日本学生支援機構
●その他の公的な奨学金

●特待生制度
1・2年生次の成績優秀者に対し、
2・3年生次の授業料を半額免除する制度もあります

資格について

【取得できる資格】
●歯科衛生士国家試験 受験資格

就職指導・サポート体制

●3年生の初めに就職面談があり、個人の希望に沿った就職指導が行われます。
●例年、学生数の30倍を超える求人があり、新卒はもちろん、卒業後の再就職の相談も対面・Webを用いて行っています。

主な就職先

【令和6年3月卒業生実績】
いけおか歯科医院、いなだ歯科、小川歯科医院、川上歯科、河村歯科医院、きたのだ歯科、クレモト歯科診療所、こじまデンタルクリニック、小室歯科、寺田町おとなこども歯科矯正歯科、新美歯科、ヒラヤマ歯科クリニック、もりかわ歯科その他歯科医院多数

ここ数年の入試状況

AO入試で、受験される方が大変多くなっています。
推薦入試・一般入試での受験者もたくさんおられますが、
例年は年内で入試が終了する傾向にありますので、早く行動して頂ければ幸いです。

保護者の方へ

歯科衛生士は、子供からお年寄りまで、笑顔と健康を守る口腔ケアのスペシャリストです。
新卒はもちろん、子育て後の再就職も容易な国家資格です。

教員の皆様へ

本校では、国家試験に対する体制はもちろん、校内・臨床での実習を中心としたカリキュラムで、歯科臨床の現場で即戦力となれる技術力のある歯科衛生士を養成しています。まもなく開校50周年を迎える本校は、歯科医院様との信頼も厚く、毎年たくさんの求人を頂き、開校以来、就職率100%を続けています

学校選びのポイント

①交通の便は良いか。
②臨床実習先はたくさんあるか。
③在学中はもちろん、卒業後も求人の紹介や、サポートをしてくれるか。

所在地・お問い合わせ先

〒543-0028
大阪市天王寺区小橋町14番51号
TEL:06-6772-1450
メールアドレス:info@odhc.ac.jp

交通案内

最寄駅:JR環状線・地下鉄・近鉄「鶴橋」駅
●JR環状線・地下鉄・近鉄「鶴橋」駅より徒歩7分
●近鉄 大阪線・奈良線「大阪上本町」駅より徒歩5分
●大阪メトロ 谷町線「谷町九丁目」駅より徒歩10分google map

オープンキャンパス情報