医療・福祉業/教育業/航空・運輸業/旅行・エンタメ業/住宅・建設業/金融業/商社・小売業/サービス業 など
キャンパス最寄りの「吹田」駅までJR「大阪」駅から電車で9分という抜群のアクセスに6学部を擁する総合大学です。2023年には情報学部の開設ともに「情報学部棟」を新設。さらに授業のみならずコンサートや多彩なイベントで活用できる4,800名収容の「大和アリーナ」が完成し、キャンパス中央部には地域の方の憩いの場となる「森と芝生の広場」が整備されました。
経済界と強い絆を有する本学では、日本を代表する企業の実学講座を実施。社会のニーズや大学生活で身につけておくべきことなど、企業の第一線で働かれている方の生の声を聞くことができます。社会学部では社会学プロフェッショナル講座、情報学部では実学イノベーション講座など実践的な学びを展開しています。
本学は大学としては珍しい「クラス担任制」を全学部で採用しています。担任が学生全員の希望する進路・適性を把握したうえで、一人ひとりに寄り添った個別サポートを行います。政治経済学部・理工学部では約2人に1人が有名企業・巨大企業に就職するなど抜群の実績を誇ります。
■「情報」「理工」「政治、経済・経営」「社会」「教育」「医療」6分野の学びを展開
理工学部、政治経済学部では日本を代表する企業の実学講座を実施。社会のニーズや大学生活で身につけておくべき力を企業の方々の生の声を通じて学ぶことができます。社会学部でも企業、スポーツ、メディアなど様々な分野の最前線で活躍する講師による社会学プロフェッショナル講座を実施するなど、実社会のリアルを知る機会を多数設けています。また、情報学部では、世界で活躍する企業家による特別講義やAI・メタバースLabの開設など、実践的な学びを展開します。
■大和大学白鳳短期大学部は4年制大学を超える資格制度が充実
保育士、幼稚園教諭、小学校教諭を2年間でトリプル取得可。リハビリ・看護系資格をダブル取得できる国内でも希少な教育環境が整っています。
「JR大阪駅から9分、吹田駅すぐ」の抜群のロケーションに文系、理系の6学部8学科を擁する駅近ワンキャンパス総合大学です。最大4,800名収容のアリーナ棟をはじめ学生の憩いの場となる森の公園の整備などキャンパスを大幅拡張。
学生ファーストを理念に掲げる本学では、学生一人ひとりを丁寧に指導。担当教員とキャリアセンター職員が一体となって希望進路をサポートします。
初年度納入金※(入学金・授業料・施設設備費等の目安)
合計:1,180,000円〜1,760,000円
次年度以降、各年ごとの納入金※(授業料・施設設備費等の目安)
合計:1,180,000円〜1,760,000円
※学部・学科・専攻・コースによって納入金が異なりますので詳細金額は、HP等で必ずご確認ください。
(いずれも入学金20万円を含む。その他経費等別途)
※留学費用は別途必要となります。
【奨学金制度】●高等教育の修学支援新制度●日本学生支援機構 ●国の教育ローン
【留学制度】
【主な目標資格】●中学校教諭一種免許状〈国〉●高等学校教諭一種免許状〈国〉●司書教諭〈国〉●日本心理学会認定心理士●社会調査士●管工事施工管理技士〈国〉●建設機械施工管理技士〈国〉●二級建築士〈国〉●木造建築士〈国〉●公認会計士〈国〉●税理士〈国〉●小学校教諭一種免許状〈国〉●特別支援学校教諭一種免許状〈国〉●幼稚園教諭一種免許状〈国〉●看護師〈国〉●保健師〈国〉●助産師〈国〉●理学療法士〈国〉●作業療法士〈国〉●言語聴覚士〈国〉●保育士〈国〉●幼稚園教諭二種種免許状〈国〉●小学校教諭二種免許状〈国〉●リトミックインストラクター●国際小児MFAなど ※学部により異なります。詳細はHPをご確認下さい。
政治経済学部では、約半数の学生が東証1部上場企業への就職を決め、様々なメディアの就職ランキングでも上位にランクインしているほか、教育学部では2023年3月卒業の教員就職希望者の2023年度公立学校教員正規採用試験合格率が86.4%(合格者152名)と、全国屈指の合格率を誇ります。また、保健医療学部では国家資格取得で毎年全国平均を上回る実績を残しているほか、これから卒業生を輩出予定の理工学部、社会学部、新設した情報学部でも学生一人ひとりに対し丁寧なサポートを行い、希望する進路を実現させていきます。
大和大学白鳳短期大学部はきめ細かいサポートで万全の体制を整え、開設以来高い就職率を誇っています。こども教育専攻では、保育士、幼稚園教諭、小学校教諭をトリプル取得できることから就職が有利に。さまざまな園を訪問するボランティア活動のほか、保育園・幼稚園の園長を招いて行われる模擬面接など、充実した就職サポートを行っています。
大阪市立小学校教諭、大阪府公立小学校、奈良県公立小学校、和歌山県公立小学校、大阪府公立中学校、奈良県公立高等学校、朝日放送テレビ株式会社(ABCテレビ)、株式会社産業経済新聞社(産経新聞)、清水建設株式会社、西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)、ソフトバンク、ユニ・チャーム株式会社、国立循環器病研究センター、大阪大学医学部附属病院、堺市役所、和歌山市役所
・教育学部の全学生が参加する吹田市との連携による本学独自の学校現場研修「ヤマトプラン」。
1年次から学校現場へ出向き経験を積み重ねます。
現場の先生方から直接ご指導をいただくとともに、本学教員による面接指導を行います。教育の現場を体験し実践力を養成し、教育現場で強く求められる「子ども理解力」「授業指導力」「生徒指導力」「学級経営力」を養っていきます。
開学当初から設置されている、保健医療学部・教育学部は安定的な人気を誇っています。さらに、西日本唯一の政治経済学部も就職率の高さより高い人気を誇っています。2024年4月、政治経済学部にグローバルビジネス学科を新設、英語の得点を重視した入試方法を実施しています。アメリカやアジアへの全員参加の海外研修によって、世界で活躍するスキルとグローバルな視点を身につけます。
本学では学部内併願だけでなく、学部を超えた併願制度も充実。文理融合型の情報学部では、理系方式・文系方式のそれぞれで受験可能。理系方式では、学部を超えて理工学部と併願する受験者が増加しています。さらに、2025年4月からの理工学部の入学定員の大幅拡大に伴い、受験者も増加しました。2026年度入試より、学校推薦型選抜(公募制)、一般選抜の各教科の試験時間・試験範囲などを変更予定です。詳しくは、本学HPをご覧ください。
大和大学の試験問題は難問奇問を避け、「基礎を重視した」標準的な問題を出題します。基礎学力の定着を問う問題を中心に出題します。受験者の得点も高くなるため、ケアレスミス(マークミス・計算ミス等)に注意してください。
白鳳短期大学部は高校1年生の範囲を中心に出題します。予習・復習を大切にしながら、日頃の高校での勉強をコツコツと積み重ね、過去問での対策をおすすめします。
本学の類をみない特色である「国公立大学大学院への進学支援」。
東京大学、大阪大学、名古屋大学をはじめとする難関国公立大学院に合格しました。2025年4月には理工学部に「生物生命科学専攻」を新設し、各専攻の定員も大幅に拡大します。2026年4月には、政治経済学部・社会学部の入学定員を拡大予定。社会学部には、新たに「社会文化学コース」が新設予定です。
2025年3月には、社会学部1期生が卒業しました。担任教員とキャリアセンター職員が一体となり、希望する進路を実現しています。2026年4月には、政治経済学部・社会学部の入学定員を拡大予定。2026年には、社会学部に新たに「社会文化学コース」を新設予定です。
2025年3月に卒業の理工学部2期生は2人に1人が有名人気企業に就職を決め、東京大学、大阪大学など難関国公立大学大学院に進学を決めました。