声優/ナレーター/俳優/舞台演出家/ダンサー/ミュージシャン/歌手/作詞作曲家/映像カメラスタッフ/音響・照明スタッフ/美術スタッフ/ラジオ・テレビ放送技術者/編集者/広告プランナー/イラストレーター/CGデザイナー/アニメーター/漫画家/WEBデザイナー/パッケージデザイナー/キャラクターデザイナー/空間デザイナー/画家/フィギュア原型師/ガラス工芸家 など
メディア・芸術学科とデザイン美術学科では、複数のコース・専攻を設置し、自身の専攻を超えてさまざまな分野の技法や表現を学ぶことができます。また、実践の機会も多く、創造力が鍛えられ確かな実力が身につきます。
短大2年間+大学3年次編入で大卒取得。グループ校の大阪芸術大学への編入「内部推薦編入制度」の利用が可能で、学費を抑えることもできます。
多彩な分野の専門家と学生が集う中、学科・コースを超えたコラボレーションが生まれています。総合芸術大学ならではの学びの成果を社会に発信しています。
●あなたの夢を掴める場所がここにある!
メディア・舞台・裏方・音楽・声優・ダンス・インテリア・CG・イラスト・アニメーション・マンガ・絵画・ガラス工芸など、あらゆる領域を擁し、専門+幅広い知識を習得することであなたの夢をサポートします。さまざまなジャンルの授業を履修する機会を持つことは、学びの幅を広げ、異なる視点の表現に挑戦できると同時に、将来の選択肢を広げるという意味でも大きなメリットです。
●個性と可能性を伸ばし、即戦力の人材へ
メディア・芸術学科では演劇やコンサート、舞台公演など、デザイン美術学科では展覧会やイベント、コンペティションなど、数多くの発表の場を用意し学びの成果を社会に発信しています。本学の方針は、実践の場で学びを高めていくことです。達成するプロセスを繰り返し経験することで大きく成長し、即戦力として通用するスキルを身につけることができます。
伊丹学舎(メディア・芸術/デザイン美術)
広大な敷地に、本部棟、メディア・芸術棟、デザイン美術棟、実習棟、演習棟、芸術ホールがあり、充実の設備を備えています。短大では日本屈指の規模を誇るテレビスタジオ、本格的な芸術ホールではさまざまな発表を実施できます。デザイン美術棟には、吹きガラス工房や充実のアトリエ、3Dプリンタなどの専門的な機器も備え、総合的にアートを学べる環境です。
初年度納入金(入学金・授業料・施設設備費の目安)
合計:1,500,000円
次年度納入金(授業料・施設設備費の目安)
合計:1,220,000円
※詳細金額は、HP等で必ずご確認ください。
【大阪芸術大学短期大学部独自の奨学金制度】
●総合型選抜奨学金制度●学校推薦型選抜奨学金制度●一般選抜奨学金制度●作文チャレンジ支援制度●ファミリー奨学金●塚本学院校友会奨学金 等
※詳しくは「入試ガイド2026」をご確認ください。
【国やその他団体の奨学金制度】●高等教育の修学支援新制度(入学金・授業料減免)●日本学生支援機構の奨学金(給付・貸与)●国の教育ローン●提携教育ローン
希望の就職や目標に向け、資格取得支援が受けられます。資格取得のための授業や、試験対策講座などを実施します。
【授業や対策講座によって、学校が取得をバックアップする資格】●舞台機構調整技能士3級●照明技術者技能士認定試験2級●フラワー装飾技能士3級●二等無人航空機操縦士●色彩検定●インテリア設計士資格 など
未来へ羽ばたくあなたを応援します!
進路希望をかなえるために、業界研究や説明会情報などの情報収集をバックアップ。
自己アピールのための分析など、ノウハウを提供します。モノづくりやアートに深くかかわる学科構成のため、それに適した就職支援を行っています。クリエイティブ業界への志望者が多く、感性や作品のアピール力が大切です。各業界の情報を集め、現場の声をフィードバックしています。本学から社会に輩出された卒業生たちの実績という信頼をもとに、豊富な求人件数となり表れています。1年次から進路ガイダンスを実施し、エントリーシート対策や添削・面接練習など、その他多くの就職支援講座を開催しています。
【メディア・芸術学科】㈱アストラカン/㈱文教スタヂオ/㈱宝塚舞台/㈱九州共立/㈱つむら工芸/㈱ピーエーシーウエスト/金井大道具㈱/㈱コムエンス/㈱ベストアニバーサリー/㈱ハートス/㈱東通インフィニティー/㈱エス・シー・アライアンス/㈱アートブレーンカンパニー/㈱フォーディ/ウッドオフィス㈱/㈱光響社 他
【デザイン美術学科】㈱サトウ花店/㈱サンタプラネット/㈱グラフィックス/㈱Voil/㈱嘉祥窯/㈱ゆう工房/㈲ズーティー/㈱ステップワン/㈱サンクリエーション/㈱スタジオエイトカラーズ/㈱)Nine/レプラスデザイン㈱/黒谷美術㈱/㈱和気/サンプレジール㈱ 他
●色彩検定講座
●インテリア設計士講座
●エントリーシート対策講座
●面接試験対策講座
●マナー講座
●筆記試験対策講座
●ポートフォリオ作成講座
など
本学の総合型選抜入試は1期から4期まで4回実施します。試験は小論文と口頭試問(デザイン美術学科は課題を持参)。小論文は自宅で記述し提出。口頭試問は受験の年度に実施される体験授業を受講すると免除が可能です。
学校推薦型選抜指定校制入試の試験内容は口頭試問。熱意や志望分野への関心度などを評価します。一般選抜入試は1期~3期を実施。メディア・芸術学科は自己表現プレゼンテーションと口頭試問、デザイン美術学科はデッサンと口頭試問で評価します。大学入学共通テスト利用選抜入試は本学独自の試験はなく、共通テスト(1科目100点換算)2教科2科目の合計200点満点で評価。そのほかに、新たに「一般選抜自己アピール重視型入学試験」と大阪芸術大学の試験結果を用いて本学の審査を受け取ることのできる「大阪芸術大学 一般選抜入学試験(2期)専門試験方式 併用入学試験」と「大阪芸術大学 共通テスト利用選抜入学試験(1期)(2期)併用入学試験」が始まります。
入試ごとに、家計基準は一切問わない本学独自の奨学金制度があるのも魅力。
入試に関する詳細は、「入試ガイド2026」をご確認ください。
入試によって試験の内容が異なるので、自分に合った入試を選ぶことがポイントです。
総合型選抜入試は小論文と口頭試問。小論文は自宅で記述し提出、口頭試問は受験年次にオープンキャンパスの体験授業を受講すると免除が可能です。推薦型指定校制入試は口頭試問のみ。一般選抜入試は実技と口頭試問。大学入学共通テスト利用選抜入試は共通テスト(1科目100点換算)2教科2科目の合計200点満点で評価します。入試ごとに、家計基準は一切問わない本学独自の奨学金制度もあります。
本学は4年制大学へ編入学をする学生が多くいます。グループ校である大阪芸術大学へは内部編入学制度があり、実技試験は免除され面接のみで編入が可能。初めから大阪芸大に進むより学費が抑えられることも魅力です。短大で少人数制の密度の濃い授業を通し基礎を身につけ、「さらに学びたい」と進路を考えることができるのは短大のメリットです。
本学の学びの最大の特徴は、複数の専門分野を並行して学べる仕組みがあることです。複数の分野を比較でき、自分に適した分野を発見し伸ばすことができます。さらに2年後の進路として編 入 学を選択する学生も多く、2年短大+2年大学で学ぶことでトータルの学費を抑えることができます。割安といわれる大阪芸大と比較しても60万円以上抑えることができる学科がほとんどです。「さらに学びたい」を進路に考えることが出来るのも短大のメリットです。